2023-11-03から1日間の記事一覧

削除したいetc...

Git

■間違ったディレクトリで間違った作業をしてしまった... そんな時はgit stash! 例えば以下からスタート。

96_GitHub CLI 2 応用編

Git

■共通 web画面で確認 gh repo view --web ghコマンドはデフォルトエディターが「nano」になっているため、vimに変更しておこう。 gh config set editor vim ■プルリクエスト プルリクエストとは簡単に言うと、自分がした変更を取り込んでもらうよう提案する…

GitHub CLI 1 導入編

Git

オフィシャルURL https://docs.github.com/ja/github-cli/github-cli/about-github-cli マニュアル https://cli.github.com/manual/ ? https://github.com/github https://seleck.cc/647 GitHub CLIは、今までブラウザ操作で行う必要があったGitHubの各操作…

GitHub_SSH接続

Git

最初に、GitHubへSSH登録は必ず必要。 ※クローンはCLIだけでも行けるが、pullやpushはSSHに公開鍵を登録してないと、実行不可能。 >>現在の位置を確認後、.sshディレクトリに移動し、ls -laで中身を確認 pwd cd ~/.ssh ls -la GitHubs Docsを参考にしながら…

GitHub Actionsを最速テストできる nektos / act

Git

■環境構築1 まずはテストするリポジトリをクローン git clone git@github.com:cplee/github-actions-demo.git 作業ディレクトリに移動して、yamlファイルがworkflowに入って、中身が書かれているか確認。 cat .github/workflows/main.yml >> name: CI on: pu…

GitHub Actions

Git

on: push: branches: - main defaults: run: working-directory: backend jobs: build: runs-on: ubuntu-latest steps: - uses: actions/checkout@v3 - uses: actions/stepup-node@v3 with: node-version: 16.x - run: npm ci - run: npm run test - run: np…

Gitの警告"You have divergent branches and need to specify how to reconcile them."は、pull時分岐したブランチに対する設定を明確にすることで解決する。

Git

特定のブランチに対し、gitとgithubのデータを同期したい。 でもどっちが先になっているのか、時間が経って覚えてない... まずは、リモートブランチをfetchして様子を見てみる。 git fetch -u origin feature/contents-front >> remote: Enumerating objects…

Blenderでのよくある編集作業

高さを揃える 線をオブジェクトにする 二つ目 三つ目 面を差し込む 「編集モード」にて、任意のメッシュオブジェクトの”面”を選択した状態で [Iキー] [Wキー]→[面を差し込む] にて使用できます。

型抜き

Bool Toolを利用した型抜き 型抜きを行う一番簡単な方法は、アドオンの「Bool Tool」を利用した方法です。 Bool Toolを使うには、オブジェクトモードでshift + Aでオブジェクトを追加し、例えばそれを2つ重ね合わせて 型抜きする方を先にクリック、型抜きさ…

画像を貼り付ける

Blenderで「画像を貼り付ける」を実践するアプローチとして 「メッシュ」に画像テクスチャとして貼り付けるのか 「透過用平面」に貼り付けるのか で分かれてくるようだ。 「メッシュ」に画像テクスチャとして貼り付ける場合 例えば、Cube全体にイラストや写…

Blenderでミラーを適用して、個別に動かす

ミラーで作成したものを個別に動かしたい場合があります。そのやり方です。 以下のようにミラーでタイヤを作成したとして、 「適用」することで、実体化する(=戻せなくなる)ことになります。 ※オブジェクトがミラー先と隣り合う、接しあう場合は、下のMer…

BlenderでFBX出力するときの注意

デフォルトで出力するとUnity上でスケールが100となり、お着替えツールやコンポーネントでの数値が正しく設定できなくなります。 必ずFBXスケールは1で出力してください。 https://note.com/mikekirisima/n/n011c4a288465 あと、寸法については、結論「同じ…

「ビュー」に注意!

以下の「範囲の開始」をテキトーにいじってはいけない。デフォが良い。 結論、テキトーにいじると、透視投影の3D状態のレンダリングがガビガビになる。 理由について深掘りしてみると 3Dビューでのレンダリング範囲 というのが関係しているようだ。 https://…

地形を作る(Terrain)

Terrain ゲームオブジェクトは、地形を作ることができる、Unityのビルドインオブジェクトです。 ヒエラルキーから3D→Terrainで作成できます。 公式ドキュメント 使い方の基本 基本は以下のツールを利用する。 Terrain Setting Terrainオブジェクトの基本設定…

車を走らせる(Wheel Collider)

Wheel Colliderの基本 車のゲームを作るには、基本的な車の機能を持つコライダー、Wheel Colliderの公式ドキュメントを確認しつつ進めます。 簡単なブロックの車を作る前に、地面を GameObject > 3D Object > Terrain で作成しておきます。 1. 公式ドキュメ…

プレハブ化

プレハブ化とは? Unity の Prefab (プレハブ) システムでは、1 つのゲームオブジェクトをそのすべてのコンポーネント、プロパティ値、子ゲームオブジェクトとまとめて、再利用可能なアセットとして作成、設定、保存することができます。プレハブアセットは…

シーンビューのショートカット

主要ショートカット ハンドツール Qキー 移動ツール Wキー 回転ツール Eキー 拡大縮小ツール Rキー 矩形トランスフォームツール Tキー トランスフォームツール Yキー Fキーを押すことで、選択しているオブジェクトに注目します。 中ホイールでズーム 中ホイ…

Inputクラスについて

Inputクラス UnityのInputクラスにはキー入力やボタン入力を検知するメソッドが複数用意されています。 主要なところでは以下のものがあります。 ・Input.GetKey(キーボードからの入力) ・Input.GetButton(インプットマネジャーで管理された入力) ・Inpu…

カメラを追従させる(Cinemachine)

Cinemachineのインストール window → Package Manager から Cinemachine をインストール(1回でOK)。 メインカメラへ機能追加 Main Camera に CinemachineBrainコンポーネントををAdd。 これで、virtual cameraを追加すると、それに影響されるようになる。 …

VisualStudioCodeを使ってC#をmacで書く

UnityのコードエディタはVisual Studioを使っていたが、Visual Studio Codeに変えたくって色々やってみた話。 Unityでデフォルトエディタを変更するだけでは、Unityのintelligenceが効かない… 以下のようなエラーを吐く。 https://github.com/OmniSharp/omni…

Unity の基本概念

Unity Documentation https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html 衝突 Collider コライダー(Collider) は、GameObjectに物理的な接触や接触判定を発生させるコンポーネント。 【原義】 Collider(高エネルギーに加速したニつの粒子線を正面衝…

transform

Transform (トランスフォーム) はゲームオブジェクトの位置、回転、スケール (拡大/縮小) と親子関係を保持するので非常に重要です。ゲームオブジェクトには常に Transform コンポーネントが設定されています。Transform コンポーネントをはずしたり、Transf…

time.deltaTimeについて

Time.deltaTimeの仕組み Time.deltaTimeは前回のフレームからの経過時間(秒)を表す変数です。 ここで言うフレームとは、Update関数内の処理 + 描画処理(レンダリング)をひとまとめにした単位だと考えて下さい。 基本的には約0.02秒ほどになりますが、PC…

Rigidbody 2D

Rigidbody 2D コンポーネントにより、オブジェクトを物理エンジンで制御することができます。標準の Rigidbody コンポーネントの多くの概念は Rigidbody 2D に引き継がれます。ただし、Rigidbody 2D では、オブジェクトは XY 平面でのみ移動し、この平面に垂…

GetComponentについて調べてみた

GetComponentとは? 「GetComponent」は、Unityにおいて特定のコンポーネントをオブジェクトから取得するためのメソッドだそうです。 このメソッドを使うことで、オブジェクトにアタッチされた特定のコンポーネントのインスタンスを取得することができます。…